【弥彦山スカイライン入口】ライダー必見。バイクでも通行可能な弥彦山スカイライン!?ツーリングにピッタリな峠道をご紹介!

【弥彦山スカイライン入口】ライダー必見。バイクでも通行可能な弥彦山スカイライン!?ツーリングにピッタリな峠道をご紹介!

こんにちは!当サイトをご覧いただきありがとうございます!

今回は言わずもがなの超!!有名ワインディングロード、弥彦山スカイラインのバイクでの楽しみ方をご紹介します!

弥彦山スカイラインは観光スポットととしても人気で、みなさんも一度は走ったことがあると思います。

道幅もあり、2車線ではあるものの路面状況もよく、景色も良い。そんな最高のワインディングロードです。

でも、知ってましたか?

なんと、弥彦山スカイラインは…

バイクの通行が終日禁止なんです😭

筆者自身も免許取り立ての頃、友人(車乗り)に誘われ、スカイラインに行きました。

しかし、入口で通行禁止なことを知り泣く泣く友人の車で山頂まで登った苦い思い出があります…😖

ライダーの皆さん!まだ諦めるのは早いです!

ここからは、バイクでも通行できる弥彦山のワインディングを紹介します。

もくじは以下の通りです。

もくじ

アクセス

こちら☝️が弥彦山スカイラインです。

裏弥彦(当サイトが勝手に命名)

☝️が裏弥彦です!

弥彦山スカイラインは11時から5時は閉鎖されます。

裏弥彦は時間による閉鎖はありませんが、12月から4月の冬季期間は封鎖されます😢


道路状況

前線二車線で幅は十分です。

しかし、特に休日の昼間は自転車乗りの方が多いです。日本海側のルートには
割とおおめにカーブミラーが設置されているので、安全確認がしやすいです。

一方で、弥彦村側のルートにはカーブミラーが少なめです。事故には十分気を付けて下さい。

日本海側は比較的緩めのアールのカーブが多いです。反対に弥彦村側はカーブが連続するところ
が結構あるので、割とアグレッシブに車体を寝かせながらの走行が可能です。


(見通し悪いけど、筆者は弥彦村側が好きです(笑))

日本海側は空が開けていて開放感のある景色が楽しめます。弥彦村側は基本、植物に阻まれています。

おすすめルートと周辺スポット

裏弥彦、行ってみたけど想像より短くてすぐ終わっちゃった・・・(´・ω・`)

めちゃくちゃわかります!その気持ち!
そんなあなたには筆者おすすめのこのコース!

裏弥彦を経由してシーサイドラインに抜けるルートです。

峠道は一度抜けますが、海をみながらほっと一息・・・
そんなツーリングもたまにはよくないでしょうか!!

五段階評価

  • 景色:2.5点
  • 道:4点
  • 周辺スポット:5点
  • 楽しさ(主観):4点

景色は「スカイライン」という名前でハードルが上がっているせいか、
可もなく不可もなくという感想です。

ですが、バイクのフレームをねじらせカーブをひょいひょいとクリアしていくあの感覚!

道の広さもバイクには十分すぎるほどあるので
個人的にすごく好きな峠道です!

残念なところはスカイラインほど道は長くはないので、楽しさも相まって
走っていられる時間が短いです。

でも、往復すればいいだけの話だよね!!

おすすめスポットは後日公開しますので今しばらくお待ちを!!!!

【弥彦山スカイライン入口】ライダー必見。バイクでも通行可能な弥彦山スカイライン!?ツーリングにピッタリな峠道をご紹介!」への1件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です