【新潟県道207号】過酷な道はココにもあり。村上市の険道。ベールに包まれた新潟県道207号 大栗田村上線をレポート!
こんにちは、新潟峠です!
今回ご紹介するのは、新潟県道207号線、大栗田村上線です!
と、紹介に移る前に1つおことわりがあります。
結論から先に申し上げると…
大栗田村上線は2021年11月現在、通行止めでした!
しかし、大栗田村上線と接続する新潟県道273号線は通行可能でした!なかなか走りごたえのある峠道でした。過去にご紹介しているので気になる方はコチラをクリック!
また、大栗田村上線から車で約30分圏内にも蒲萄峠という最高な峠もあります。気になった方はコチラをクリック。
そのため今回の大栗田村上線の記事は、紹介ではなく、道のレポートとさせていただきます。
ご了承くださいm(__)m
記事も全体的に短いものとなっているので、気軽に読んでください!
もくじ
交通アクセス
交通アクセスは下のマップをチェック👇
国道7号線からのアクセスが容易です。
道の情報
道幅は非常に狭く、ほぼ一車線分しかありません。
待避所もあまり多くなかったので、対向車に十分注意して走行してください。
先ほども述べたように、道幅が狭いため、気持ちよく峠を走りたい方にオススメはできません。
加えて、路上には枯葉や木の枝がかなり多く落ちていたので、クルマの傷に敏感な方や、バイクの方にも、あまりオススメできません。
207号線側からワインディングに入る際は、集落を抜けるのですが、ここも道幅が狭い箇所が多く、道が入り組んでいます。歩行者、対向車に十分注意してください。
おわりに
…と、ネガティブな面ばかり紹介してしまいました。ごめんなさい!!
通行止めで道の全貌を見れていないので、通行止めが解除されたら改めてドライブしてみようと思います!
大栗田村上線のリアルタイムな交通規制情報についてはコチラをクリック。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
他の記事もぜひ見てみてくださいネ!
まだまだ冒険は続くゾ!
「【新潟県道207号】過酷な道はココにもあり。村上市の険道。ベールに包まれた新潟県道207号 大栗田村上線をレポート!」への1件のフィードバック
本日拝見してすぐに、県道207号にベンツSでtryしました。晴れで猛暑。すれ違い2台で1台目はやや広めの部分でフェンダーミラーを格納してギリギリ、2台目は対向車が手前に広い場所ありと認識していたようで、100mほどバックして頂き、大丈夫でした。時期的に道端の植物が伸び放題で、Sクラスではギリギリで植物と常に擦っていました。しかし、周囲の植物、川、山並みなどは素晴らしく、車内からですが、自然と触れ合えて良かったです。